本文へスキップ

朝日新聞WEBRONZA掲載記事 


「決める」ための科学コミュニケーションを~「ミドルメディア」という試み
 2013年02月08日

弁護士が見たiPS研究(その2)
 2012年11月03日



弁護士が見たiPS研究(その1)
 2012年11月02日



イタリア巨大地震 ラクイラ有罪判決の本当の意味
 2012年10月29日


科学技術ジャーナリストはもっとツッコミを入れてほしい
 2012年08月28日


マイナンバー法案の居心地の悪さ
 2012年07月04日


裁判官が科学裁判をめぐる訴訟を判断するには(下)
 2012年07月04日


裁判官が科学技術をめぐる訴訟を判断するには(上)
 2012年07月03日



JAXA法改正への懸念:法は末端から変わっていく(こともある)
 2012年05月19日


法律家のホンネを露わにした「ふくしま集団疎開裁判」
 2012年02月09日


科学裁判の未来像 原発訴訟を通して
 2011年09月24日


科学者とのコミュニケーションが痛いわけ
 2011年07月02日


専門家が口をつぐむ理由の一つ
 2011年06月23日


「回避したいものを回避できる権利」こそ大事
 2011年05月30日


原子力災害の法的責任-事後的責任論から法廷での事前熟議へ
 2011年04月11日


「日本はどうやって原発を選んだのか」との問いに立ち尽くした
 2011年04月02日


カンニングが刑事事件になったわけ
 2011年03月09日


ファミコン世代が作る法律、使うはDSネイティブ
 2011年03月02日


科学技術を法の文脈でとらえる難しさ--「人体の不思議展」裁判は新時代を開くか
 2011年01月28日


マチ弁から見た科学技術予算
 2010年12月31日


弁護士と科学者は違う国の住人?
 2010年12月06日






プロジェクト連絡先

 弁護士法人
 リブラ法律事務所
 〒870-0049
 Tel.097-538-7720
 Fax.097-538-7730
 Mail.lybra